マイベストプロ東京
安東隆司

海外ETF・相続専門家の資産運用管理コンサル、RIA

安東隆司(あんどうりゅうじ) / 投資顧問

おカネ学株式会社 Reliable Investment Advisors Japan Co.,Ltd(英文名称 略称 RIA JAPAN)

お電話での
お問い合わせ
03-6458-8017

コラム

重版と増刷の違いとは? 2刷決定した、NISA、つみたてNISA、iDeCoの定番教科書は?

2022年12月1日

テーマ:プロの選び方教えてあげる!

コラムカテゴリ:お金・保険

重版出来(じゅうはんしゅったい)。
売れている本の宣伝でよく、聞かれる言葉です。
テレビドラマでも取り上げられ、言葉が定着した印象があります。

増刷と重版の違いとは?

出版した時点で、出版社がある程度の部数の本を印刷します。
その在庫が少なくなった場合、再度印刷をする場合があります。

この、増加して印刷することが「増刷(ぞうさつ)」です。
初版1刷から重ねて追加3回すると 4刷となるわけです。

増刷するにあたり、情報のアップデイトや内容修正を行い、版を 重ねることが「重版(じゅうはん)」です。

シリーズ化している本で、時代に合わせて内容の充実を図った重版本は、売れている定番の本と位置づけられることも多いのです。

ほぼ同義語となっている背景

以前は新聞などの印刷でも、一字づつ、金属の柱のような活字を組み合わせて、「版 はん」を組んでいました。
印刷業者さんにお任せするのですが、活字の拾い間違いなどは日常茶飯事でした。(学生時代に業界新聞でアルバイトしていた経験があります)

しかし、近時は製版をデジタル環境で行うようになり、増刷も重版も作業として差異が少なくなりました。
ほぼ、同じ意味で使うケースが増えているようです。

増刷決定! 著書連続3冊増刷に!

前著では重版を重ねた末に4刷の増刷がされた、著者安東隆司の最新刊「NISA・つみたてNISA・iDeCoプロの選び方教えてあげる!」
2022/9/15発売しましたが、増刷がこのたび決定しました。
読者の方々、皆様ありがとうございます。

読売新聞で「指南書」と紹介された本!

「NISA・つみたてNISA・iDeCo プロの選び方教えてあげる!」(安東隆司著、秀和システム、1430円)は、運用益非課税のNISAとつみたてNISA、掛け金が全額所得控除の対象になる個人型確定拠出年金「iDeCo(イデコ)」の運用方法を分かりやすく伝える指南書だ。
著者は、日米欧の銀行や証券会社に計26年勤務後に独立し、投資助言業を経営。
多くの人に正しい金融知識を身につけてほしいと、資産形成の情報を発信する。
各制度の違いと制度選びのフローチャート、金融機関別のお薦め商品の一覧表も掲載。
「資産運用を始めてみよう」と思わせる一冊だ。

2022/11/09 読売新聞 くらしマネー欄

有隣堂新浦安店(9/12-9/16)総合ランキングNo.1 !
有隣堂新浦安店(9/12-9/16)ビジネス書ランキングNo.1!
三省堂書店成城店(9/26-10/2)ビジネス書ランキングNo.1!
文教堂市ヶ谷店(9/26-10/2)ビジネス書ランキングNo.1!
三省堂書店名古屋本店(10/16-10/22)全体ランキングNo.1!
三省堂書店名古屋本店(10/16-10/22)ビジネス書ランキングNo.1!

Amazon売れ筋ランキング 銀行・金融業(本)にて第4位を獲得しました!(2022/09/16)
現在も銀行・金融業で暫定15位です。(2022/12/01 7:12時点)。
iDeCo関連としては、今回で4冊目になりました。

安東隆司の本、3冊連続増刷決定!

RIA JAPAN代表 安東隆司の著書が3冊連続増刷となっています!
『元メガバンク・外資系プライベートバンカーが教える お金を増やすなら この1本から始めなさい」ダイヤモンド社 増刷2刷
『iDeCo+NISA・つみたてNISA プロの運用教えてあげる!』秀和システム 増刷4刷
そしてこのたび『NISA・つみたてNISA・iDeCo プロの選び方教えてあげる!」 秀和システム 増刷2刷
読者の方々、様々なメディアの方々のおかげです。
「低コストのインデックス運用」を伝え、日本の金融リテラシーの向上の一端を担いたい―。 浸透が進んできていることを嬉しく感じています。

日本でまだ「インデックス運用」という言葉がほとんど知られていなかった2007年から、海外ETFを使った運用に携わってきました。2009年には、 社)企業研究会の機関誌にインデックス運用がいかに優れているか、投資家はインデックス運用を活用すべきと著者は発信しました。
そして日本でまだiDeCoという愛称がほとんど知られていなかった2016年。
iDeCoで信託報酬0.40%未満の商品や、低コストの商品の充実した金融機関ランキングを日本で初めて発表しました。
大手の系列に属さない独立系だからこそ、ズバリ低コストの商品をいろいろな投資カテゴリーで取り揃える金融機関のベスト10を語れるのです。

有隣堂アトレ新浦安店の週間ランキング(2022/09/12-9/16)


三省堂成城店週間ランキング(2022/09/26-10/2)

文教堂市ヶ谷店週間ランキング(2022/09/26-10/2)

三省堂名古屋本店の全体週間ランキング(2022/10/16-10/22)

三省堂名古屋本店のビジネス書週間ランキング(2022/10/16-10/22)


『プロの選び方教えてあげる!』のココがスゴイ!
・NISA(一般NISA)で投資できる代表的な低コスト海外ETFを一覧で解説!
・つみたてNISAで選ぶとトクする信託報酬0.4%未満の低コスト商品一覧表を掲載!
・iDeCoで投資可能な信託報酬0.4%未満銘柄が多い金融機関は?TOP10ランキングで掲載!
・iDeCo低コスト銘柄、カテゴリー別の一覧表で選びやすい!
・2022年5月・10月のiDeCo制度改正にも対応!
・販売者のセールストークに惑わされない金融知識も満載!
・各セクション2ページ見開きで読みやすい!


Amazonでの販売ページは下記リンクよりアクセス可能です。
NISA・つみたてNISA・iDeCoプロの選び方教えてあげる!Amazon販売ページ

この記事を書いたプロ

安東隆司

海外ETF・相続専門家の資産運用管理コンサル、RIA

安東隆司(おカネ学株式会社 Reliable Investment Advisors Japan Co.,Ltd(英文名称 略称 RIA JAPAN))

Share

関連するコラム

安東隆司プロへの
お問い合わせ

マイベストプロを見た
と言うとスムーズです

お電話での
お問い合わせ
03-6458-8017

勧誘を目的とした営業行為の上記電話番号によるお問合せはお断りしております。

安東隆司

おカネ学株式会社 Reliable Investment Advisors Japan Co.,Ltd(英文名称 略称 RIA JAPAN)

担当安東隆司(あんどうりゅうじ)

地図・アクセス

  1. マイベストプロ TOP
  2. マイベストプロ東京
  3. 東京のお金・保険
  4. 東京の資産運用
  5. 安東隆司
  6. コラム一覧
  7. 重版と増刷の違いとは? 2刷決定した、NISA、つみたてNISA、iDeCoの定番教科書は?

© My Best Pro