マイベストプロ千葉
大串一稔

日本人に適した優しい漢方を処方する薬剤師

大串一稔(おおくしかずとし) / 薬剤師

漢方療法 元気堂薬局

コラム一覧:不妊症

RSS

無月経症

2018-08-17

 18才以上になっても初潮がなかったり、或いは月経が3ヶ月以上中断しているものを「経閉(無月経症)」といいます。無月経は、大きく「生理的無月経」と「病的無月経」に分類することができます。生理的無月経と...

習慣性流産

2018-07-17

 漢方では、女性の不妊症のことを「不孕(ふよう)」、男性の不妊症のことを「不育(ふいく)」といいます。一方、西洋医学でいう、「不育症(ふいくしょう)」とは習慣性流産のことで、漢方では「滑胎(かった...

男性不妊

2018-06-25

 西洋医学において、妊娠はするものの流産などを繰り返し、赤ちゃんが得られないことを不育症といいます。一方、漢方では、女性に原因がある不妊症を「不孕」、男性に原因がある不妊症を「不育」と称します。「...

不妊症と排卵痛

2018-04-11

 漢方では、不妊症のことを「不孕(ふよう)」といいます。不孕の漢方相談の際には、月経の状態や体調をお聞きします。月経痛がつらいという方も多いですが、なかには、排卵痛が気になる方も少なくありません。...

不妊症と卵巣年齢

2017-10-23

 漢方では、不妊症のことを「不孕(ふよう)」といいます。不孕の漢方相談にみえる方の多くは、不妊クリニックでの治療も行っています。なかには、「卵巣年齢は○才だそうです。」と話される方もいらっしゃいます...

卵巣過剰刺激症候群(OHSS)

2017-09-30

東洋医学

 漢方では、不妊症のことを「不孕(ふよう)」といいます。不孕の漢方相談にいらっしゃる方の多くは、不妊クリニックでの治療も行っています。なかには、排卵誘発剤を用いていて「卵巣が腫れているから、治療を...

多嚢胞性卵巣症候群

2017-03-30

 健康な状態では、月経周期に発育を開始した卵胞のうち、1個の卵胞(主席卵胞)が大きくなり、これが、排卵します。そして、いっしょに発育を始めたほかの卵胞は萎縮していきます。ところが、多嚢胞性卵巣症候群...

不妊症 1

2014-05-22

 漢方では、不妊症のことを「不孕(ふよう)」といいます。『中医症状鑑別診断学』によると、「妊娠適齢な女性が避妊を行わずに、結婚後2年以上妊娠しないこと」または、「過去に妊娠歴があって避妊せずに2年...

大串一稔プロへの
お問い合わせ

マイベストプロを見た
と言うとスムーズです

お電話での
お問い合わせ
047-426-2076

勧誘を目的とした営業行為の上記電話番号によるお問合せはお断りしております。

大串一稔

漢方療法 元気堂薬局

担当大串一稔(おおくしかずとし)

地図・アクセス

大串一稔プロのコンテンツ

  1. マイベストプロ TOP
  2. マイベストプロ千葉
  3. 千葉の美容・健康
  4. 千葉の美容・健康その他
  5. 大串一稔
  6. コラム一覧
  7. 不妊症

© My Best Pro