マイベストプロ福岡

コラム

徳永玲子さんの「昼ドキッ」に出演させていただきました。

2014年10月5日

テーマ:メディア掲載

コラムカテゴリ:くらし

こんにちは
いつもありがとうございます。
自分整理ナビゲーター&ライフオーガナイザーの
宮崎佐智子です。


10月3日 KBCラジオ
徳永玲子さんの「昼ドキッ」という番組に出演させていただきました。

前回は、「衣替え」にちなんで洋服の収納についてのお話でしたが・・・
今回は、「1週間に1回」というテーマで、水回りのお掃除についてでした。


水回りは、なかなか気が進まない場所でもあり、
出来ることなら・・・・・「見て見ぬふり!!!」
            「誰かやって~~~」
と、先延ばしにしてしまいたいところですよね。


小さいお子さんや、アレルギーをお持ちの方、
環境に配慮したい方・・・・
に、お勧めの環境にやさしい天然素材の洗剤のお掃除方法を
ご紹介いたしました。

ここでは、その中でお話させていただいた、「お風呂の排水溝」
のお掃除方法についてご紹介しますね。

キッチンの排水溝、洗面所、洗濯機の排水溝も同じ方法でOKですよ!!

受け皿等は外して、バケツor洗い桶に漬けて、重曹の粉を適当に振り掛けます。
本当に適当でOKです。
その上から、熱湯をかけて漬け置きします。
20~30分置いておきます。

排水溝にも同じように、重曹の粉を適当に振り掛けます。
適当と言われても・・・・・
と迷う方は、2カップくらい、入れてくださいね。

そして、クエン酸の粉を、熱湯で溶かしたものを2カップくらい
流し込みます。
そして、20~30分くらい放置します。

クエン酸がない方は、お酢をレンジでチンして、流しいれてくださいね。
お酢は、賞味期限が過ぎたものでもOK!!!

そのあと、お湯できれいに流します。

重曹が残ってしまうと、白くなり、くすんで見えますので、
しっかりと流してください。

ぬめりも汚れも臭いも取れて、楽ですし、1週間に1度くらいならできるのでは
ないでしょうか。


お風呂の排水溝の受け皿にたまる、「髪の毛」
触りたくないですよね。(^^ゞ

家族みんながお風呂に入った後、排水溝のふたを開けて、
のけぞってしまいますよね。

髪の毛に、石鹸カス、皮脂がくっついて、ヌルヌル・・・・
べとべと・・・・
だから触りたくない。

最後に入った人は、髪の毛の上からお湯をしっかり、シャワーでかけて、
石鹸カス、皮脂を流しておいてください。
次の日の朝には、乾燥して髪の毛だけになり、簡単に取れますよ。
手で取っても汚れず、乾燥しているので、触ることに抵抗もありませんよ。

日々のちょっとしたひと手間が、1週間に1度、1か月に1度
年に1度のお掃除を楽にしていくれます。

ホークス優勝セールから帰宅したら・・・(*^_^*)
その勢いで、ちょっとお掃除もやってみてくださいね。

トイレに神様がいるように(^^ゞ
水回りには、神様がいますよ。
汚したままにしていると、神様がいなくなっちゃいますよ。

この記事を書いたプロ

宮﨑佐智子

自分整理でより良い人生へとナビゲートするプロ

宮﨑佐智子(自分整理ナビゲーター)

Share

関連するコラム

コラムのテーマ一覧

宮﨑佐智子プロへの
お問い合わせ

マイベストプロを見た
と言うとスムーズです

お電話での
お問い合わせ
0120-143-173

 

お電話ありがとうございます。後日こちらから折り返します。

勧誘を目的とした営業行為の上記電話番号によるお問合せはお断りしております。

宮﨑佐智子

自分整理ナビゲーター

担当宮﨑佐智子(みやざきさちこ)

地図・アクセス

宮﨑佐智子のソーシャルメディア

rss
ブログ
2024-05-31
instagram
Instagram
facebook
Facebook
  1. マイベストプロ TOP
  2. マイベストプロ福岡
  3. 福岡のくらし
  4. 福岡の整理・収納・片付け
  5. 宮﨑佐智子
  6. コラム一覧
  7. 徳永玲子さんの「昼ドキッ」に出演させていただきました。

© My Best Pro