マイベストプロ香川
佐藤宣幸

生活習慣病や不妊など悩む心身に寄り添う漢方薬のプロ

佐藤宣幸(さとうのぶゆき) / 薬剤師

有限会社 すみれ漢方施薬院薬局

お電話での
お問い合わせ
087-851-2366

コラム一覧:生薬アラカルト

RSS

不思議な生薬《冬蟲夏草》

不思議な生薬《冬蟲夏草》

2024-05-31

《冬は蟲で夏は草になる生薬》  {「冬蟲夏草」の薬理作用と臨床応用 } ※漢藥の臨床応用(中山医学院.編 神戸中医学研究会 訳.編)より抜粋☆薬理作用【補肺腎・止咳嗽】☆臨床応用【主として病後の体の...

《抗ガン剤治療中に自分で出来る事》

《抗ガン剤治療中に自分で出来る事》

2024-04-01

《「抗ガン剤に負けないために・・!」》 ※ガン、早期発見で手術で切除できても手術の後遺症・感染症などのリスクはあります。又、ガンのステージが上がっていたら手術が無理なこともあります。最近は、効率...

逍遥の季節

逍遥の季節

2024-02-15

《弥生三月、逍遥の季節》  逍遥という言葉の意味は? ①自律神経失調症、「交感神経=陽」と「副交感神経=陰」がフラフラと揺れ動く不安定な状態②「①の状態」を、きれいな花が咲き乱れる春の野原を悠々...

《自然の恵み=「麦芽」》

《自然の恵み=「麦芽」》

2024-01-22

《「麦芽」と言えば一番に思いつくのはホンマモノのビール》 ※最近は、ビールなのに「米・コーンスターチ」などを使用したタイプが出回っていますが、本来のビールは「麦芽100%」だと思います。☆「麦芽」と...

《宮廷処方=「二至丸」とは・・!]》

《宮廷処方=「二至丸」とは・・!]》

2023-12-25

《西太后も愛飲していた宮廷処方の一つ》   {「二至丸の逸話」} 明代の末期、安徽の有名な医者である汪汝桂は子供の頃から、ひ弱な体質で大人になっても痩せて元気がなく病気がちでした。しかし、と...

まだ間に合う《冷え症対策》

まだ間に合う《冷え症対策》

2023-10-31

《「寒さ=冷え」が厳しくなる前に「冷え症対策」》 《「冷え」に効く漢方薬と言えば・・この二つ》  《「お湯割り」で飲む液体の漢方薬=婦宝当帰膠》  《「動物性生薬=鹿茸」配合の漢方丸薬=参茸...

高麗人参は万能薬ではナイ!

高麗人参は万能薬ではナイ!

2023-06-23

《こんな検査の前後に飲む薬用人参は?》 ☆私たち日本人に多発しているガンの一つに大腸ガンがあります。大便の潜血反応が陽性となれば、この検査お薦めします。※この時にポリーブがあれば「切除」したり、...

美肌の漢方素材!

美肌の漢方素材!

2023-03-30

《楊貴妃が愛した美肌漢方素材》  ※かの楊貴妃が愛した美肌漢方素材って?  《阿膠》 《「阿膠」配合の漢方薬》 ※「お湯割り」で服用する液体漢方薬 《茘枝》 ※この茘枝、楊貴妃のために兵士は...

《痛風発作》に生薬エキスを!

《痛風発作》に生薬エキスを!

2023-02-14

《ジーと、していても痛い「痛風」》 ※尿酸値(UA)が高くなっても・・・、この「組み合わせ」美味しいですね!尿酸値(UA)が高い時に「ビール」が悪者扱いされますが、実際は麦酒だけではなくワインも焼酎も全...

その不調=心の疲れかも!

その不調=心の疲れかも!

2023-02-09

《主治医の診察や検査で確たる病理病態が不明な時は・・》 ※体に不調を感じて主治医に診ていただいても確たる病理病態が確定せず薬も処方されない時・・、これは「気の病」かも。特に好きな事をしていたら不...

皮膚トラブルに生薬パワーを!

皮膚トラブルに生薬パワーを!

2023-02-06

《こんな時、外用剤だけではなく生薬エキスを!》 《美肌の基本は「補血」+「活血化瘀」、そして「補陰」》  ※「補血」に効果のある漢方薬! ※「補血」の漢方薬と言えば一番がコレ=「婦宝当帰膠」...

《漢方的快眠実践方》

《漢方的快眠実践方》

2022-12-23

《健康維持の基本は「快食・快眠・快便」の実践》  ※快眠・・、安定剤・睡眠薬に依存したらダメ! ※このような薬は「効くけれど治せない」、そしてダラダラ飲んでいたら依存性・耐性などが生じ、時には主...

《エイジングケアーに補腎生薬を!》

《エイジングケアーに補腎生薬を!》

2022-12-08

《エイジングケアーのGlad supporter》  ※「亀は万年」と言われるように古来から健康維持の象徴 ☆亀は晩年でも繁殖する事ができる特殊な生態を持っています。体の血液や潤い分を養う作用があり濁熱を清...

《心が疲れたら・・、安神生薬》

《心が疲れたら・・、安神生薬》

2022-11-17

《心が疲れたと感じたら「安神生薬」》 ※神代の時代から《心の疲れ》は存在していましたが今のように「精神安定剤・抗うつ剤・睡眠薬」などは皆無でしたから《安神生薬》を活用していました。その効果のエビ...

《プチ断食は健康増進》

《プチ断食は健康増進》

《成人しての体重増加は「アブナイ」!》  ※成人して体重が1㎏増加したら血管は・・・?  《ナント、3.000mも長くなるとか・・!》  ※{ダイエット}={運動}・・・?  ※確かに運動はした方が...

佐藤宣幸プロのコンテンツ

  1. マイベストプロ TOP
  2. マイベストプロ香川
  3. 香川の医療・病院
  4. 香川の漢方・薬膳
  5. 佐藤宣幸
  6. コラム一覧
  7. 生薬アラカルト

© My Best Pro