マイベストプロ高知

コラム一覧:地方企業をサポートするSEに必要な事

RSS

テクノロジーインテグレーターを目指して

2024-04-11

2024年4月を迎え、会社を始めて4年が過ぎ、5年目に入ります。特に昨年ChatGPTが世の中に出て、それを使うようになって私の開発能力は何十倍にもアップしました。(但し同じようにChatGPTを使ってコードを書く人...

入力に関するこだわり

2024-03-21

2013年から高知でユーザーとお話ししながらシステムの構築を再開した私は、最初は正直なところ何も考えずに単に「手入力を止めてシステム化で効率化を図る」くらいの軽い気持ちでこの仕事を始めました。ところ...

キーボード打たないといけないなら私仕事辞めます

2024-03-07

今回から私が高知に戻ってシステムズエンジニアとして活動する中で、実際にお客様との会話のなかで気づいたこと、ショックを受けたこと、苦労したことなど心に残っていることを共有したいと思います。まだ前職...

高知における中小企業・病院のIT化支援:私の10年間の経験と学び

2023-12-21

私が2013年に高知に戻り、今に至るまでIT化でお話しさせていただいた社内外の病院、企業様は以下の通りです。(こうち静脈ケアクリニック様、高須ハイヤー様とは現在も契約中です)*積善会様*細木病院グルー...

IT化プロジェクトで私が気をつけている事(入力編)

2023-12-07

東京で開発に関わっていた時と今の開発との大きな違いは、対象となるアプリのサイズと私自身の立ち位置です。東京にいた頃は、SIベンダーのメンバーとして働いており、そもそもリーダー的なポジションにいたた...

IT化プロジェクトを進める上で私が気をつけている事(スケジュール編)

2023-11-30

今まで色々全体的な話が多かったのですが、今回は実際にプロジェクトが始まった時の、私が気を使っていることをお話しします。今回は特にスケジュールについての私の考えをご紹介します。私は約30年間東京のIT(...

業務効率化プロジェクトで最も重要なこと

2023-11-23

前回、前々回と業務効率化のためのIT導入の始まりについてお話ししました。今回はちょっと視点を変えて、えらそうなタイトルで始めました。あなたは、業務効率化のために最も重要な事は何だと思いますか?私は...

私の地方中小企業における業務効率化へのアプローチ(IT化具体的提案)

2023-11-16

前回は「目標」を決めるまでの話でした。もちろん、私自身の中では「ある程度の目標の実現化イメージ」を持って、目標を決めています。目標を決めたら次は私からお客様へ、「目標達成のための具体的なIT化」ご...

私の地方中小企業における業務効率化へのアプローチ(依頼から目標設定まで)

2023-11-09

今回から私がどのような方法で、企業あるいは病院の業務効率化を図るかについてお話します。今回は顧客から依頼を受けた後の活動の流れです。まず最初に、なぜそもそも地方中小企業が対象なのか、についてです...

地方の中小企業、医療機関を支援するためにSEが気をつけるべき事

2023-09-06

2013年に高知に戻るまで、私はずっと東京で働いていました。システム開発業務も経験したわけですが、当時私はPMとして業務と言うよりは、開発プロジェクトの進捗管理とか、開発に必要なリソースの手当てと言った...

柳井康伸プロのコンテンツ

  1. マイベストプロ TOP
  2. マイベストプロ高知
  3. 高知のビジネス
  4. 高知の経営コンサルティング
  5. 柳井康伸
  6. コラム一覧
  7. 地方企業をサポートするSEに必要な事

© My Best Pro