マイベストプロ全国版

まちの専門家を探せるWebガイド

[メンタル・カウンセリング]の専門家・プロ …189

全国のメンタル・カウンセリングの専門家・コンサルタント

(全189人)

日本各地に事務所を構える「メンタル・カウンセリング」に関する専門家の中から、あなたにぴったりのプロをお探しいただけます。 専門家の気になるプロフィールや取材記事、経歴、サービス内容を掲載しています。

151~165人を表示 / 全189

香川裕美

このプロの一番の強み
速やかな変化を実感できるリバウンドの少ない心理カウンセリング

[大阪府/メンタル・カウンセリング]

苦しい状態から少しでも速やかに脱するために、心身のコントロールを促す物理的手法を優先

 「薬の町」として知られる大阪市道修町にある薬祖神「少彦名神社(すくなひこなじんじゃ)」の隣のビルに事務所を置く「北浜ソリューションルーム」。 心理カウンセラーの香川裕美さんが、対話や身体的アプロ...取材記事の続きを見る≫

職種
心理カウンセラー
専門分野
屋号
北浜ソリューションルーム
所在地
大阪府大阪市中央区道修町2丁目

マイベストプロ大阪 朝日新聞

須田泰司

このプロの一番の強み
子どもから成人まで心の悩みを具体的にサポートする実践機関です

[兵庫県/メンタル・カウンセリング]

さまざまな悩みに対応する環境を持ち、時間をかけて心をケア

 姫路市内で、多様な心の問題に対応している民間施設「京口カウンセリングセンター」。乳幼児から高齢者まで、各年代で出てくる心に関する問題で悩んでいる方々を対象にしています。 「十分に時間をかけるカウ...取材記事の続きを見る≫

職種
スクールカウンセラー、 臨床心理士
専門分野
医療関係・学校関係・福祉関係を経験している臨床心理士・公認心理師が常駐し、さまざまな心の悩みに対...
事務所名
京口カウンセリングセンター
所在地
兵庫県姫路市京口町105

マイベストプロ神戸 神戸新聞社

杓子屋勇

このプロの一番の強み
一人一人の個性を大切にしながら障害者の就労を支援しています

[大分県/メンタル・カウンセリング]

多機能型事業所として障がいを持つ人の就労をサポート

 大分県別府市にある「夢未来舎」は、障がいを持つ人の自立を後押しする多機能型事業所です。雇用契約を結んで働く場所を提供する就労継続支援A型(時給900円+2か月に1度賞与)と、軽作業などを通じて実務力や...取材記事の続きを見る≫

職種
障害者支援業
専門分野
会社名
夢未来舎株式会社
所在地
大分県別府市鶴見園町4組2

マイベストプロ大分 大分朝日放送

明石郁生

このプロの一番の強み
「自分自身になろうとする力」をワークする統合的なアプローチ

[神奈川県/メンタル・カウンセリング]

悩みや困難を単に癒やすための課題にとどめず、「自分自身になろうとする力」の流れと捉える

 現代は“心の時代”と呼ばれ、精神的な豊かさを求める生き方が広まる一方で、自己を見いだせず、生きづらさを抱えている人々も増えているといわれています。 自らも大病を患い、AC(アダルト・チルドレン)とし...取材記事の続きを見る≫

職種
臨床心理士・カウンセラー、 セラピスト
専門分野
精神力動的療法と家族療法、ゲシュタルト・セラピー、プロセスワークの併用実践、複雑性PTSD、境界例パ...
屋号
家族とAC研究室
所在地
神奈川県茅ヶ崎市東海岸南

マイベストプロ神奈川 朝日新聞

吉野潤子

このプロの一番の強み
女性の心を癒し、前を向く力を引き出すスキル

[長崎県/メンタル・カウンセリング]

自分の経験を生かし、子育てに悩む母親を癒やしたい

 長崎県大村市で、女性専用のカウンセリングルーム「ホットミルク」を開いている吉野潤子さん。子育てに迷いや不安を持つ母親の心を癒やし、問題の解決を手助けするセラピストです。大事にしていることは解決策...取材記事の続きを見る≫

職種
公認心理師
専門分野
♦不登校や心身症などの子どもへのセラピー♦子どもの問題に悩む母親のカウンセリングと家族療法♦うつや...
屋号
カウンセリングルームホットミルク
所在地
長崎県大村市木場1丁目

マイベストプロ長崎 長崎文化放送

藤田佳孝

このプロの一番の強み
心理学をベースに、心の理解に重点を置く人材育成と組織づくり

[兵庫県/メンタル・カウンセリング]

心と向き合う人材コンサルティングとカウンセリングで、成長を後押し

 美容室向けの人材コンサルティングを行う「Gems Consulting Office」代表取締役の藤田佳孝さん。大きな経営課題である、採用・人材育成・組織づくりをサポートします。 「全国的に美容室が乱立し、売り上げに...取材記事の続きを見る≫

職種
人材コンサルタント
専門分野
心理学をベースに、◉セミナー ◉コンサルティング ◉セッションを通じ、■人材採用  ■ 人材育成  ■組...
会社名
Gems Consulting Office 株式会社
所在地
兵庫県神戸市西区

マイベストプロ神戸 神戸新聞社

荒木直美

このプロの一番の強み
身だしなみから告白までのノウハウを伝授

[大分県/メンタル・カウンセリング]

婚活は人生のリスクマネジメント。自分らしく婚活するためのコツ、トリセツを伝えることが私の役目

 「私の目標は、単にペアになることではありません。二人が良き仲となり、新しい門出を迎えることです。1回でベストパートナーが見つかるのはまれなので、中長期的なミッションとして心得ることが肝心。まずは、...取材記事の続きを見る≫

職種
婚活コーディネーター
専門分野
屋号
婚活コーディネーター 荒木直美   
所在地
熊本県熊本市中央区

マイベストプロ大分 大分朝日放送

井上海明

このプロの一番の強み
心理カウンセラーの経験を生かした丁寧なカウンセリング

[神奈川県/メンタル・カウンセリング]

心理カウンセラーとしての経験を生かし、カウンセリングを通じて会員を結婚へと導く

 神奈川県茅ケ崎市にある「海の結婚相談室 君といつまでも」は、全国にネットワークを持ち、業界No.1の会員数81,721名を誇る「IBJ日本結婚相談所連盟」の正規加盟店です。IBJは2022年には日本の成婚組数の2.3%...取材記事の続きを見る≫

職種
マリッジカウンセラー
専門分野
シニア婚活の専門家
会社名
海の結婚相談室 君といつまでも
所在地
神奈川県茅ケ崎市ひばりヶ丘3-33

マイベストプロ神奈川 朝日新聞

大森謙太

このプロの一番の強み
人の心理に深い洞察を持ち、生きづらい心の声に耳を傾ける

[大阪府/メンタル・カウンセリング]

親身な傾聴サービスで日常的な心のクリーニングを

 傾聴はメンタルヘルスの対処法のひとつとして行われる手法。自分の中に抱えているものを吐き出し、聞く人に共感されることによって自分の本音に気付き、心の安定を取り戻すことを目指すと言われています。 ...取材記事の続きを見る≫

職種
傾聴サービス
専門分野
屋号
癒しの時間
所在地
大阪府大阪市生野区

マイベストプロ大阪 朝日新聞

鎌田嘉宏

このプロの一番の強み
接客・営業のクレーム対応を分かりやすく丁寧に指導

[宮城県/メンタル・カウンセリング]

コミュニケーション能力ある人を増やし明るい社会へ

 接客業、飲食・サービス業、営業など、直に人と接する仕事をしている方は、日々の業務の中で何らかのクレームを受けた経験がある方も多いでしょう。その結果、うまく対応ができず傷ついたことをマイナスの経験...取材記事の続きを見る≫

職種
コンサルタント
専門分野
会社名
ひまわり
所在地
宮城県仙台市宮城野区小田原山本丁101-17-603

マイベストプロ宮城 河北新報社

塩崎明子

このプロの一番の強み
円満相続のために家系図を作成しましょう!

[静岡県/メンタル・カウンセリング]

家系図を通して過去と未来を繋いでいく

 家系図作成の専門企業、株式会社みそらの代表である塩崎明子さんは、まだ家系図の作成サービスが一般的ではなかった2013年に事業を開始しました。これまでに約500人以上の家系図を作成し、家系で考えるとその数...取材記事の続きを見る≫

職種
家系図・自分史・終活アドバイザー
専門分野
・家系図作成、自分史・ファミリーヒストリー作成・社史・創業者史・事業史作成
会社名
株式会社みそら
所在地
静岡県浜松市中央区篠ケ瀬町1324番地
LINE問合せ対応

マイベストプロ静岡 静岡新聞社

稲田昇

このプロの一番の強み
個別の状況に合わせたコーチングを行い、具体的な解決へ。

[福岡県/メンタル・カウンセリング]

コーチングやカウンセリングを通じて悩みを持つ人々をより良い方向へと導く

 企業の一般社員、リーダー、管理職を対象に、能力向上やチーム力アップといった研修を行うほか、資格取得のためのコーチングスクールなどを展開する「JIMCCA福岡コーチングアカデミー」代表プロコーチの稲田昇...取材記事の続きを見る≫

職種
プロコーチ
専門分野
・個別のコーチング/カウンセリング・企業組織の活性化・リーダー(コーチ)の育成・営業/販売業績の...
会社名
JIMCCA福岡コーチングアカデミー 株式会社ブロード・コム
所在地
福岡県福岡市中央区天神1-15-5  明治通ビル503
(6F受付)

マイベストプロ福岡 九州朝日放送

伊藤健司

このプロの一番の強み
企業と対話し、問題解決に導く研修をワンストップで企画・実施

[北海道/メンタル・カウンセリング]

「ティーチング」と「コーチング」を掛け合わせた研修で、従業員一人一人の“気づき”を促す

 「新人教育のための人員を確保できない」「採用してもすぐ辞めてしまう」「営業社員の成績が伸びない」 そんな企業の悩みに応えるのは、北海道札幌市の「オフィスT&C(てぃーあんどしー)」代表の伊藤健司...取材記事の続きを見る≫

職種
研修講師
専門分野
会社名
オフィスT&C
所在地
北海道札幌市豊平区月寒中央通4丁目4番27号  パークヒルズ月寒中央201

マイベストプロ北海道 北海道テレビ放送

渡辺佳奈子

このプロの一番の強み
アンガーマネジメントと聴く力で風通しの良い職場づくり

[岐阜県/メンタル・カウンセリング]

アンガーマネジメントとコミュニケーションで働きやすい職場づくり

 ビジネス研修などで、注目されるアンガーマネジメント。怒りの感情と上手に付き合う心理トレーニングで、1970年代にアメリカで発祥したとされています。 岐阜県にある「blanc+(ブランプリュス)」代表の渡...取材記事の続きを見る≫

職種
アンガーマネジメントコンサルタント
専門分野
■心理・コミュニケーション:アンガーマネジメント、アサーティブコミュニケーション、メンタルヘルス、...
屋号
blanc+(ブランプリュス)
所在地
岐阜県美濃加茂市川合町
※予約時に詳細をお伝えいたします

マイベストプロ岐阜 ぎふチャン

椎名あつ子

このプロの一番の強み
アドバイス中心に心理検査も使い解決に向けてのカウンセリング

[神奈川県/メンタル・カウンセリング]

変わるための指示的カウンセリング

 横浜市で2000年に開業。横浜心理ケアセンター代表カウンセラーの椎名あつ子さんは、夫婦や家族の問題、職場の人間関係、精神疾患、発達障害、企業向けコンサルテーションなど幅広い相談に応じていますが、特に...取材記事の続きを見る≫

職種
心理カウンセラー
専門分野
カウンセリング
屋号
横浜心理ケアセンター
所在地
神奈川県横浜市中区山下町256-609

マイベストプロ神奈川 朝日新聞

この分野の専門家が書いたコラム

「セルフケア」から考える 他--ネットラジオ5月後半(FMいみず)

2024-06-03

エフエムいみず(79.3MHz) で、私の番組「心に元気を!大人のメンタルヘルス」が、毎週 水曜日午前8時30分(再放送毎木曜日午後4時45分)から放送されています。 番組の放送時間は15分で、メンタルヘルスについ...

「運気があがる声かけ」経営者としてのゴール と あなたの人生のゴールは 違ってもいいんじゃない?

「運気があがる声かけ」経営者としてのゴール と あなたの人生のゴールは 違ってもいいんじゃない?

2024-06-03

◉ 本日の 運気があがる声かけ ◉ 人生はマラソンなんだから、100メートルで一等をもらったってしょうがない。by 石坂泰三(第一生命保険/東京芝浦電気(現・東芝)社長を経て第2代経済団体連合会(経団連)会長を勤...

ほうれんそう VS かくれんぼう:会社での真剣勝負!

ほうれんそう VS かくれんぼう:会社での真剣勝負!

2024-06-03

チホズスタジオ 産業カウンセラーの鎌田千穂です。 福岡市でオンラインや訪問を中心としています。 事業内容は産業カウンセリング及びコンサルティングサービスです。 チホズ文字分析による、人材分析及び提案も行っています。...

この分野の専門家が取り扱うJIJICO記事

「終活」の勧め「終活」はその後の人生をよくする!?

「終活」の勧め「終活」はその後の人生をよくする!?

2023-05-11

終活ブームが始まって久しいが、終活がもたらす大きな利点についてはまだそう広く知られてはいない。終活をすると、実際的な成果のみならず人生の見方が変わり、ひいては生き方が好転する。その根拠などについて述べる

新年度の環境の変化で生じるストレス解消には、涙活がおすすめ

新年度の環境の変化で生じるストレス解消には、涙活がおすすめ

2023-04-06

新年度である4月は、ストレスを特に感じやすいシーズンです。知らず知らずのうちにストレスをため込んでいるかもしれません。そこで本記事では、手軽にできるストレス解消法として涙活(るいかつ)をご紹介します。

発達障がいのある子の学習指導において配慮すべきこととは?

発達障がいのある子の学習指導において配慮すべきこととは?

この子は発達障がいかもしれない。学習面でそんな不安を持たれている保護者が増えています。発達障がいがあるのなら、学習指導において「特別な配慮」が必要となります具体的でわかりやすく「特別な配慮」について解説しています。

  1. マイベストプロ TOP
  2. メンタル・カウンセリングの専門家
  3. 11ページ目