マイベストプロ静岡
中野雅夫

親の意識を変え子どもの可能性を伸ばす幼児教育のプロ

中野雅夫(なかのまさお)

合同会社E-lab

コラム

結構お子さんとの付き合い方が、間違っている方多い様です

2024年3月9日

テーマ:心の子育て勉強会

コラムカテゴリ:出産・子育て・教育



なかなか自分では気付きにくいものです

入説をしていて、時々危ういなと思うことがあるります
結構ブログを読んで来ていただけるようになっているので「ちょっと心配で」なんて方もいますが全く気付かず来ている方もいます

【お母さんにとっては、ちょっと元気がいいくらいに思っている様です】

中には、私たちには先が心配なお子さんもちらほらいます
体験だけだと、なんとなく頑張ってしまって安心している方もいますが明らかにいい子させすぎの方がいます

「幼稚園や小学校行ったとき、多分問題になるだろうな」そんなお子さんもいます

1歳や2歳で来ていただければすぐ元気になるのにこれが4歳5歳ではかなり大変です
「心の子育てをするために」
「後の伸び子育てをする為に」
を考えたら3歳位までに来た方がやりやすいものです。
当然お母さんの関わり方によりますが年齢が上がれば上がるほど大変になります

女のお子さんやあまりしかって言う事を聞かせるようなことをしていなければ3歳過ぎてもうまくいきやすい様です
こればっかりは蓋を開けてみないと分からないところではあります

0歳~3歳の子育て大切ですよ

この時期の子育てで、小学4年生ぐらいで、2通りに分かれます

0歳〜3歳の子育てのポイントは

「無条件の愛情を注ぐ時期です」
「大量の情報インプットの時期です」
「ダダコネの付き合い方がお子さんの心を育てます」


が大事です

「自我の尊重が大切です」
「好奇心を伸ばす事が大切です」
「自尊心を傷つけない事が大切です」
「周りの人の気持ちを教える事が大切です」

がキーワードです。

そんな勉強会しています
お教室では、お子さんの心の勉強会に力を入れています

お子さんの心を第一に考える幼児教室を目指ていまいす
だから勉強会を大事にしています
常に心のリセットができるお教室が必要になるのです
その為に個別勉強会やLINEによる質問の対応が必要になるのです

下記の記事も参考にして下さい
【最近の小学校で、落ち着きがない(ADHD傾向)の子が多いと聞きます。育て方も一因だと思います】
https://mbp-japan.com/shizuoka/eqwel-hamamatu/column/5156519/
【心配を妄想して、悪循環に入る事もあるようですが、心配より行動を!】
https://mbp-japan.com/shizuoka/eqwel-hamamatu/column/5156433/
【子育ては、連鎖しやすいようです。お子さんの為にここで変えましょう】
https://mbp-japan.com/shizuoka/eqwel-hamamatu/column/5156164/
【不思議なことに、お子さんが泣く事に敏感な方が多い様です。 ただの「感情表現」「意思表示」ですよ。】
https://mbp-japan.com/shizuoka/eqwel-hamamatu/column/5156124/
【お母さんの心配が、逆にお子さんの自由を奪っている事がある】
https://mbp-japan.com/shizuoka/eqwel-hamamatu/column/5155990/
【お母さんが育った環境が、子育てに影響が出る事もある様です】
https://mbp-japan.com/shizuoka/eqwel-hamamatu/column/5155898/
【いい子と正しい判断のできる子の違いが難しいようですね】
https://mbp-japan.com/shizuoka/eqwel-hamamatu/column/5155722/
【お子さんの気持ちを理解し共感すると伸びるお子さんになりますが、どうも親心が邪魔をする様です】
https://mbp-japan.com/shizuoka/eqwel-hamamatu/column/5155323/
【褒め方を間違えると逆効果に】
https://mbp-japan.com/shizuoka/eqwel-hamamatu/column/5155215/
【意外と難しい愛情の伝え方、間違って苦労している方よく見かけます】
https://mbp-japan.com/shizuoka/eqwel-hamamatu/column/5155131/
【一生懸命がいつの間にか空回りして、ついつい怒れてしまうお母さん】
https://mbp-japan.com/shizuoka/eqwel-hamamatu/column/5154962/

お教室では、お子さんの心の勉強会や後伸びするお子さんにする為の勉強会に力を入れています
個別の勉強会とラインを使ってフォローしています。
勉強会はお子さんやお母さんの性格も考えて個別で行っています
メールやラインでのリアルタイムでの質問にもお答えしています
当然ですが、勉強会や子育て指導、LINEによる質問も幼児教室の大事な仕事と考えているので、お月謝に含まれていると考えています。
要するに別途お金がかかることはありません

幼児教育に興味のある方

EQWELチャイルドアカデミー浜松西教室•浜松北教室・浜松駅前教室に体験レッスンに来てみて下さい

体験希望の方は必ず予約してください
お電話でのご予約は下記から
℡ 053(449)1863

【詳しくはこちらからホームページを見て下さい】詳しくはお教室ホームページを見て下さい

【こちらからLINEから予約できます】LINEより体験レッスンお申し込み

【体験申し込みフォーム】体験申し込みホーム

この記事を書いたプロ

中野雅夫

親の意識を変え子どもの可能性を伸ばす幼児教育のプロ

中野雅夫(合同会社E-lab)

Share

関連するコラム

  1. マイベストプロ TOP
  2. マイベストプロ静岡
  3. 静岡の出産・子育て・教育
  4. 静岡の幼児教育・幼児教室
  5. 中野雅夫
  6. コラム一覧
  7. 結構お子さんとの付き合い方が、間違っている方多い様です

© My Best Pro