マイベストプロ東京
清野充典

東洋医学と西洋医学の融合を目指す鍼灸師・柔道整復師

清野充典(せいのみつのり) / 鍼灸師

清野鍼灸整骨院

お電話での
お問い合わせ
042-481-3770

コラム一覧:お知らせ

RSS

清野メディカルヨーガ/清野ヨーガ道場講習会のお知らせ 第3回呼吸法コース初心者クラスを 2024年6月11日(火)から開催します 全4回です

2024-05-21

◇清野メディカルヨーガ/清野ヨーガ道場講習会のお知らせ 第3回呼吸法コース初心者クラスを 2024年6月11日(火)から開催します 全4回です◇ 清野メディカルヨーガ/清野ヨーガ道場では、2024年6月11日(火)...

◇清野医療システムカレッジ構想 第15報 ◇ 清野鍼灸治療システムコースは全7クラスで開講します 2024年内に「初歩の初歩クラス」から始める予定で教材づくりに取り組んでいます

2024-05-18

◇清野医療システムカレッジ構想 第15報 ◇ 清野鍼灸治療システムコースは全7クラスで開講します 2024年内に「初歩の初歩クラス」から始める予定で教材づくりに取り組んでいます 鍼灸治療システムコースの全容...

◇清野医療システムカレッジ構想 第14報 ◇ 清野鍼灸治療システムコースは鍼灸学部・医学部学生や鍼灸治療を学びたい医師や海外で鍼灸治療を行っている医療従事者を対象に「初歩の初歩クラス」を創設します

2024-05-17

◇清野医療システムカレッジ構想 第14報 ◇ 清野鍼灸治療システムコースは鍼灸学部・医学部学生や鍼灸治療を学びたい医師や海外で鍼灸治療を行っている医療従事者を対象に「初歩の初歩クラス」を増設します 202...

清野メディカルヨーガ/清野ヨーガ道場ではオンデマンド会員の募集を始めました 瞑想法コース基礎クラスの配信を5月13日(月)より開始しました 月1回配信します

2024-05-15

「清野メディカルヨーガ」は2024年(令和6年)4月1日より「清野メディカルヨーガ/清野ヨーガ道場」に改称します http://seino-1987.jp/blog/%e5%bd%93%e9%99%a2%e3%81%8b%e3%82%89%e3%81%ae%e3%81%8a%e7%9f%a5%e...

◇清野医療システムカレッジ構想 第13報 ◇ 清野鍼灸治療システムコース指導者クラス(全3回)の講義項目を紹介します

2024-05-13

◇清野医療システムカレッジ構想 第13報 ◇ 清野鍼灸治療システムコース指導者クラス(全3回)の講義項目を紹介します 清野鍼灸治療システムコース全クラス(初心者・初級者・中級者・上級者)の講義項目を第8...

◇清野医療システムカレッジ構想 第12報 ◇ 清野鍼灸治療システムコース臨床者クラス(全4回)の講義項目を紹介します

2024-05-12

◇清野医療システムカレッジ構想 第12報 ◇ 清野鍼灸治療システムコース臨床者クラス(全4回)の講義項目を紹介します 清野鍼灸治療システムコース全クラス(初心者・初級者・中級者・上級者)の講義項目を第8...

◇清野医療システムカレッジ構想 第11報 ◇ 清野鍼灸治療システムコース上級者クラス(全5回)の講義項目を紹介します

2024-05-08

◇清野医療システムカレッジ構想 第11報 ◇ 清野鍼灸治療システムコース上級者クラス(全5回)の講義項目を紹介します 清野鍼灸治療システムコース全クラス(初心者・初級者・中級者・上級者)の講義項目を紹介...

◇清野医療システムカレッジ構想 第10報 ◇ 清野鍼灸治療システムコース中級者クラス(全4回)の講義項目を紹介します

2024-05-07

◇清野医療システムカレッジ構想 第10報 ◇ 清野鍼灸治療システムコース中級者クラス(全4回)の講義項目を紹介します 清野鍼灸治療システムコース全クラス(初心者・初級者・中級者・上級者)の講義項目を紹介...

◇清野医療システムカレッジ構想 第9報 ◇ 清野鍼灸治療システムコース初級者クラス(全3回)の講義項目を紹介します

2024-05-06

◇清野医療システムカレッジ構想 第9報 ◇ 清野鍼灸治療システムコース初級者クラス(全3回)の講義項目を紹介します 清野鍼灸治療システムコース全クラス(初心者・初級者・中級者・上級者)の講義項目を紹介...

◇清野医療システムカレッジ構想 第8報 ◇ 清野鍼灸治療システムコース初心者クラス(全1回)の講義項目を紹介します

2024-05-05

◇清野医療システムカレッジ構想 第8報 ◇ 清野鍼灸治療システムコース初心者クラス(全1回)の講義項目を紹介します 清野鍼灸治療システムコース全クラス(初心者・初級者・中級者・上級者)の講義項目を紹介...

◇清野医療システムカレッジ構想 第7報 ◇ 清野鍼灸治療システムコースの臨床者クラス(全4回)指導者クラス(全3回)の講義項目を紹介します

2024-04-26

◇清野医療システムカレッジ構想 第7報 ◇ 清野鍼灸治療システムコースの臨床者クラス(全4回)指導者クラス(全3回)の講義項目を紹介します 2024年4月25日(木)に、清野医療システムカレッジの清野鍼灸治療...

◇清野医療システムカレッジ構想 第6報 ◇ 清野鍼灸治療システムコースのシラバスを作成しました 初心者クラス(全1回)開催は2025年度以降に変更します

2024-04-25

◇清野医療システムカレッジ構想 第6報◇ 清野鍼灸治療システムコースのシラバスを作成しました 初心者クラス(全1回)開催は2025年度以降に変更します 清野医療システムカレッジの清野鍼灸治療システムコー...

◇清野医療システムカレッジ構想 第5報 ◇  清野鍼灸治療システムコースのカリキュラム項目を作成中です 初心者クラス(全1回)は2024年9月29日(日)開催予定です

2024-04-09

◇清野医療システムカレッジ構想 第5報◇ 清野鍼灸治療システムコースのカリキュラム項目を作成中です 初心者クラス(全1回)は2024年9月29日(日)開催予定です 清野鍼灸治療システムコースのカリキュラムの...

清野メディカルヨーガ/清野ヨーガ道場では2024年4月4日(木)より瞑想法コースの応用クラス・修熟クラスを開始します

2024-03-31

◇清野メディカルヨーガ/清野ヨーガ道場では2024年4月4日(木)より瞑想法コースの応用クラス・修熟クラスを開始します◇ 「瞑想法コース基礎クラスの受講経験がある会員は2024年4月18日(木)に開始する基礎ク...

「清野メディカルヨーガ」は2024年(令和6年)4月1日より「清野メディカルヨーガ/清野ヨーガ道場」に改称します ホームページにある規約を改正しました

2024-03-29

◇「清野メディカルヨーガ」は2024年(令和6年)4月1日より「清野メディカルヨーガ/清野ヨーガ道場」に改称します ホームページにある規約を改正しました◇ 「清野メディカルヨーガ/清野ヨーガ道場」http://s...

この専門家が書いたJIJICO記事

長湯は身体に良くない?熱いお風呂は危険!?安全な入浴方法とは

長湯は身体に良くない?熱いお風呂は危険!?安全な入浴方法とは

2024-05-14

日本は、温泉が全国にあります。ほとんどの日本人は、「疲れをいやすのに温泉が一番」と思っているのではないでしょうか。本記事では、入浴時間と入浴温度はどれくらいが理想的か言及しています。

蕁麻疹は薬やサプリメントの飲みすぎかも?鍼灸治療で改善は可能!?

蕁麻疹は薬やサプリメントの飲みすぎかも?鍼灸治療で改善は可能!?

2024-04-04

「蕁麻疹」は、皮膚の一部が突然赤く盛り上がり、かゆみが現れる症状です。似たような症状に「湿疹」があります。蕁麻疹同様かゆみを伴いますが、ぶつぶつ、ガサガサなど様々な症状を伴い、何日も継続する点が異なります。痛みに水泡が伴う場合は、帯状疱疹が疑われます。ピリピリした症状が出始めたら、鍼灸治療で対応が可能です。

花粉症は寝不足や冷たい物の飲食が原因!?症状の軽減に鍼灸治療は役立つ?

花粉症は寝不足や冷たい物の飲食が原因!?症状の軽減に鍼灸治療は役立つ?

2024-03-09

花粉は地域や種類により飛散時期は異なりますが、3月は杉の木の花粉量が多いため、花粉症で悩む時期と言えます。本記事では花粉症の原因や予防に関して紹介します。

寒いところにいると夜間尿が増える!? 2月に多い夜間頻尿の予防策はあるのか!

寒いところにいると夜間尿が増える!? 2月に多い夜間頻尿の予防策はあるのか!

2024-02-15

夜間頻尿の原因は様々言われており年間を通じてある症状ですが、気温が低くなると回数が増える傾向にあり ます。本記事では夜間頻尿について紐解いていきます。

1月は低体温に注意!心筋梗塞を誘発する低体温症を防ぐにはどうしたら良いのか!?

1月は低体温に注意!心筋梗塞を誘発する低体温症を防ぐにはどうしたら良いのか!?

2024-01-17

低体温症とは、深部体温が35℃以下になった状態のことを指します。低体温症になると、意識、判断能力の低下、循環機能の低下などの症状がみられます。本記事では、低体温症の予防と対策を紹介します。

尿管結石の排石は12月が多い!? 病気の原因は夏の過ごし方にある?

尿管結石の排石は12月が多い!? 病気の原因は夏の過ごし方にある?

2023-12-20

尿路結石とは、腎臓から尿道までの通り道に結石が出来る疾患のことで、日本人が一生のうちで尿路結石になる確率は、男性が7人に1人、女性が15人に1人です。本記事では、尿路結石に関して解説していきます。

気温が急変する11月は体調をくずしやすい季節 寒さによる腎臓の機能低下を防ぐには?

気温が急変する11月は体調をくずしやすい季節 寒さによる腎臓の機能低下を防ぐには?

2023-11-15

2023年は、秋になっても各地で猛暑日を記録する日が続きました。暑さと寒さが混在する11月中旬は、体調を崩しやすい時期と言えます。本記事では、気温と臓器の関係性を紐解いていきます。

鍼灸の本場は中国でなく日本?日本の鍼灸治療技術は世界の規範です!

鍼灸の本場は中国でなく日本?日本の鍼灸治療技術は世界の規範です!

2023-09-30

日本では、鍼治療や灸治療が昔から行われており、最近では、美容鍼やお灸女子などという言葉が生まれています。本記事では鍼灸治療の歴史を紐解きながら、日本の最新医学にもたらす影響に言及します。

9月に体調がおかしくなるのはなぜ?夏場の冷えが呼吸器疾患の発症につながる?

9月に体調がおかしくなるのはなぜ?夏場の冷えが呼吸器疾患の発症につながる?

2023-09-06

連日猛暑日が続いていますが、2023年の夏は、記録的な暑さだったと言えます。本記事では、気温の日較差がもたらす呼吸器疾患や、クーラーを使用することで懸念される体調不良の原因など言及しています。

夏バテはからだの冷やし過ぎが原因かも? 夏の疲れは心臓の疲労が原因!?

夏バテはからだの冷やし過ぎが原因かも? 夏の疲れは心臓の疲労が原因!?

2023-08-10

8月上旬の立秋を迎える頃までが夏の暑さのピークです。 うちわ、扇風機やエアコンなどの空調を利用し、 こまめな水分補給で熱中症の予防に努めている事と思いますが、 暑さに順化していないと、〈夏バテ〉を起こしやすくなります。 本記事では、そんな夏バテの対策について紹介しています。

コロナワクチンの副反応防止に鍼灸治療は有効かも!!副反応の長期化を防ぐことは可能なのか!?

コロナワクチンの副反応防止に鍼灸治療は有効かも!!副反応の長期化を防ぐことは可能なのか!?

2023-07-04

コロナワクチン接種が重症化する人の減少に役立っているのは、間違いのないところですが、 一方でコロナワクチン接種による副反応が問題となっています。本記事では副反応の軽減に役立つかもしれない、 灸治療の可能性についてご紹介しています。

夏の暑さを乗り切る方法は服装にある?汗を出す事が体温調節の秘訣!?

夏の暑さを乗り切る方法は服装にある?汗を出す事が体温調節の秘訣!?

2023-06-03

日常生活で重要な役割を果たしている「体感温度」。様々な要因により「体感温度」は変化しますが、重要視すべきは「体性感覚」です。本記事では、夏に向けて熱中症対策をされている方に気を付けていただきたい「体性感覚」について紹介しています。

あなたの「体感温度」感覚は正常!? 「体性感覚」を衰えさせない方法はあるの?

あなたの「体感温度」感覚は正常!? 「体性感覚」を衰えさせない方法はあるの?

2023-05-11

暑くなる季節や寒くなる季節は、気候の寒暖差が激しいため、体調管理が大変です。 本記事では、暑さや涼しさを感じる感覚「体性感覚」の一つである「体感温度」について ご紹介しています。

自立した生活が困難になるのは85歳!? 80歳になったら手を振って歩き 良く噛む事をこころがけましょう

自立した生活が困難になるのは85歳!? 80歳になったら手を振って歩き 良く噛む事をこころがけましょう

2023-04-04

少子化が進み、介護の担い手は今後ますます減少します。 介護される事を最小限に留めて自立した生活を続けるためには、筋力低下を防ぐための運動が必要です。 本記事では80歳代の身体機能や心肺機能の向上についてご紹介しています。

18℃未満の室温で生活すると危険!?寒い部屋は死亡率が増加!!

18℃未満の室温で生活すると危険!?寒い部屋は死亡率が増加!!

2023-03-07

寒冷な地域と温暖な地域比べるとさまざまな違いがみえてきます。本記事では体が冷える環境に長時間身をさらす危険性や、室内温度差と血圧との関係性に関して言及していきます。

清野充典プロへの
お問い合わせ

マイベストプロを見た
と言うとスムーズです

お電話での
お問い合わせ
042-481-3770

勧誘を目的とした営業行為の上記電話番号によるお問合せはお断りしております。

清野充典

清野鍼灸整骨院

担当清野充典(せいのみつのり)

地図・アクセス

清野充典プロのコンテンツ

  1. マイベストプロ TOP
  2. マイベストプロ東京
  3. 東京の医療・病院
  4. 東京の鍼灸院
  5. 清野充典
  6. コラム一覧
  7. お知らせ

© My Best Pro