マイベストプロ富山

コラム

新学期応援!お子様の心と体を作る健康料理教室が、北日本新聞に掲載されました。

2018年4月7日 公開 / 2020年4月15日更新

コラムカテゴリ:美容・健康

コラムキーワード: ダイエット 食事


こんにちは。16年目に入ります富山ダイエットアドバイザーの水野直美です。
健康ダイエットを提唱する基本は、食生活です。私のサロンに以前、小学生のお子さんが肥満に悩んで、親子で通われていらっしゃったことがあります。
本来成長期は、身長が伸びて、横にばかり増えていかないはずが、身長は止まり、脂肪が増えていく背景には、好き嫌いが多いということがあります。それから、お母さんのお仕事の忙しさから、油もののお惣菜が続いたり、スナック菓子でお腹を膨らませたりと、栄養バランスが崩れ続けると、代謝異常を起こしてしまうのではないかと思います。
栄養は、チームで働きますので、いろんな栄養を摂取しなければ、代謝はスムーズに行われません。
栄養バランスが悪いと、例え肥満にはならなくても、疲れやすかったり、風邪を引きやすかったり、集中力が続かなかったりと体のコンディションが悪くなってしまいます。体のコンディションが悪いと、当然、心にも影響が出てしまいます。

家族の健康をテーマに、ま・ご・わ・や・さ・し・い料理教室で、お子様に必要な栄養を意識して開催させて頂きました。

料理教室メニュー11品

①豆腐煮込みハンバーグ(鶏ひき肉300g、タマネギ1/2個、卵1個、塩、コショウ) 木綿豆腐300g、大葉、大根おろし、酒(㋐水200cc醤油大1、味醂大1、砂糖大1)

②いわしのカレーソテー(塩、コショウ、薄力粉大3、カレー粉小1、オリーブ油)

③筑前煮(鶏もも肉150g、ごぼう70g、れんこん80g、にんじん80g、こんにゃく1/2枚、ピーマン1個)ごま油、煮汁 (だし 200ml、砂糖大1、味醂大1、醤油大1)

④いろいろキノコの酒蒸し(富山産肉厚シイタケ、舞茸、エノキ)塩、酒、味醂

⑤じゃこナッツ(煮干し20g、素焼きアーモンド50g、白ごま大1)㋐砂糖大1、味醂大1、醤油大1)

⑥炊き込みひじきご飯(ご飯2合、芽ひじき6g、人参40g、油揚げ1枚)水2カップ、㋐醤油小2、酒小2、味醂小1)

⑦春キャベツと油揚げの味噌汁

⑧人参のしりしり(人参1本、卵1個)ごま油㋐砂糖大1、酒大1/2、醤油大1/2

⑨大根のごま酢和え(黒すりごま大3、酢大2、砂糖大1、塩麹少々)

⑩蒸し野菜のクルミ味噌ソース添え(甘熟じゃがいも、ブロッコリー、砂糖えんどう)クルミ味噌ソース(クルミ大2、甘麹大2、味噌大1、酢小1、白ごま大2、水大1)

⑪リンゴの蒸しケーキ(米粉120g、BP5g、甜菜糖40g、豆乳90cc、オリーブ油大1/2強)ソテーしたリンゴ、レーズン

お子様に必要な栄養を意識したメニューです。

①体を作るタンパク質は、パワーの源
  今回使用しているタンパク質は、豆腐、鶏肉、イワシ、煮干し、卵です。

②記憶に働く神経伝達物質アセチルコリンの材料レシチンが含まれている食材
  小魚、卵黄、大豆製品(豆腐、豆乳、油揚げ)、ごま油、アーモンドなど

③頭が良くなると言われているDHA
  今回は、旬のいわしを香りがそそられるカレーパウダーで、ソテーしました。小骨も気にならずに、とても簡単に作れて大 好評でした。

④免疫力を高める
  緑黄色野菜(人参、ブロッコリー)を使用
免疫細胞は、腸に約7割集まっています。腸内環境を調える食物繊維の多いきのこ類、海藻類、根菜類、コンニャクを  使用しています。

⑤噛む力をつける
 噛むことによって、骨が刺激されて、全身の骨や体の発育を促します。そして、歯を食いしばれることが、運動能力の向 上にもつながり、集中力もアップします。それから、だ液が良く出ることで、虫歯予防にもつながります。
また、言葉の発音が良くなったり、リズミカルな歯の運動で、脳の働きが活性化し、また落ち着いた思考アップを持つよう  になります。
今回、メニューには、噛むものが多いです。じゃこナッツや、筑前煮はもちろんのこと、きのこの酒蒸しや、大根のごま酢和  え、蒸し野菜もあり、噛むことで、かみしめて味わっていらっしゃったと思います。

⑥敬遠さえがちな、お酢をこっそり使っている
お酢は、ストレスで失われるビタミンCの損失を防ぎます。また、疲労回復や、整腸作用、糖質をエネルギーに変えたり、  カルシウムの吸収を助けたり、脂質の代謝を活発にします。
今回のごま酢和えや、クルミ味噌ソースは、ごまやナッツのおかげで、すっぱさがストレートにこなくて、味に深みがでていま  す。特にお母さんたちに、大好評でした。
⑦春野菜を使う
  春野菜には、厳しい冬を乗り越えたパワーが宿っています。柔らかく、みずみずしい春野菜は、冬の間に
蓄えられた自然の甘みがおいしさを引き立てます。また、栄養価も高いです。 今回、春キャベツ、新タマネギ、春人参、春大根、新ごぼう、新じゃがいもを使用しています。

春は、環境が変わったり、季節的にも寒くなったり、暑くなったりで、自律神経が乱れがちです。
栄養バランスの良い食事で、家族みんなが、心身ともに健康を作っていけれたらと思います。

今回、親子で料理出来たことでお子さんの新たな発見があった方や、お子さん自身も自分の作った料理に愛着がでたりして、親子で料理っていいなぁと改めて思いました。

最新料理教室のご案内
https://mbp-japan.com/toyama/scheart/seminar/5000303/
水野直美サロン『スリムコントロールハート』HPはこちら
http://scheart.net
専門家コラムJIJICO(子どもがよく残す給食の「野菜メニュー」!野菜好きな子供に育てる食育)
 https://asqmii.com/jijico/2018/06/04/articles30631.html

この記事を書いたプロ

水野直美

人生が楽しくなるダイエットのプロ

水野直美(スリムコントロール ハート)

Share

水野直美プロへの
お問い合わせ

マイベストプロを見た
と言うとスムーズです

お電話での
お問い合わせ
076-491-2006

勧誘を目的とした営業行為の上記電話番号によるお問合せはお断りしております。

水野直美

スリムコントロール ハート

担当水野直美(みずのなおみ)

地図・アクセス

水野直美プロのコンテンツ

  1. マイベストプロ TOP
  2. マイベストプロ富山
  3. 富山の美容・健康
  4. 富山のエステ
  5. 水野直美
  6. コラム一覧
  7. 新学期応援!お子様の心と体を作る健康料理教室が、北日本新聞に掲載されました。

© My Best Pro