マイベストプロ秋田
土田茂

独立系ファイナンシャルプランナー!家族の人生設計を支えるプロ

土田茂(つちだしげる) / ファイナンシャルプランナー

ライフ・デザイン・ラボ

コラム一覧:資産運用

RSS

iDeCoも上限引き上げに!選択肢が多くなる中何を選ぶか。

2024-05-24

こんにちは、秋田のファイナンシャルプランナー、土田です。新NISAで盛り上がる資産運用ですが、iDeCoも掛金上限が引き上げになりそうです。日経新聞2024/05/22Web版記事「iDeCo掛金の上限引き上げ 政府検討...

独立系FPの運用アドバイザーとしての立ち位置

2024-04-10

こんにちは。ファイナンシャルプランナーの土田です。ネット証券トップシェアのSBI証券を有するSBIHDの北尾さんの記事が日経新聞に掲載され、「ネットの世界は勝者総取り」という考えの元、株式の売買手数料の...

NYダウ今年最大の下落!それでも安心して投資する手法とは?

2024-04-05

こんにちは。ファイナンシャルプランナーの土田です。好天が続き秋田でも桜のつぼみが大きくなってきました。咲いてから一気に天気が悪くなる。なんてことにならずにゆっくりお花見したいですね!さて、昨日...

今年もよろしくお願い申し上げます。

2024-01-22

こんにちは。ファイナンシャルプランナーの土田です。2024年もよろしくお願いいたします。今年は年初から大地震や航空機事故があり、不穏な年明けとなってしまいましたが、株式市場では日経平均が33年ぶりの...

適正な為替相場とは?

2022-11-17

こんにちは。秋田のファイナンシャルプランナー、土田です。昨日は金融機関で販売好調の「外貨建て保険」について書きましたが、今日は為替について書こうかと思います。始めにお伝えしたいのは、為替には適...

60代6000人アンケートから見えた老後準備の実態とは!?

こんにちは。ファイナンシャルプランナーの土田です。さて、1ドル128円と年初から約13円円安ドル高という異常な勢いの円安が進んでいます。原油価格も高止まりしており、今後も物価上昇圧力は高まりそうですね...

「投資は怖い」を克服する方法とは!?

こんにちは。ファイナンシャルプランナーの土田です。「貯蓄から投資へ」というスローガンを金融庁が掲げたのが2003年。日本版401k(米国内国歳入法401条)と言われた確定拠出年金がスタートしてから20年が経...

独立系金融アドバイザーと金融機関の違いとは?!

こんにちは。ファイナンシャルプランナーの土田です。日本でも少子高齢化による社会保障問題や一昨年の「老後2000万円問題」などの将来不安(主に老後の資金不安)から、資産運用を始める方が急増しています。...

コロナ禍で根付きつつある資産運用!相場急落でも安心してスタートするには?

こんにちは。ファイナンシャルプランナーの土田です。今日は日経平均株価が急落しました。日経新聞2/26 Web版 「日経平均急落、終値1202円安の2万8966円」https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGD260TI0W...

東京と地方の格差拡大中!早く生活に取り入れないと「マズイ」ものとは!?

こんにちは。ファイナンシャルプランナーの土田です。アマゾンのCEOジェフ・ベゾス氏が9月までに退任すると発表されました。退任後は教育・環境分野の慈善活動や宇宙開発などの活動に軸足を移すようですが、...

アメリカでのゲームストップ事件でSNSはゲームチェンジャーになるのか?!

こんにちは。ファイナンシャルプランナーの土田です。土曜日は日本FP協会主催のセミナーで講師を務めさせて頂きました。コロナ禍にも関わらず約40名の方がお越し下さり、また真剣に耳を傾けて頂き、久しぶり...

投資が世界を変えていく

こんにちは。ファイナンシャルプランナーの土田です。NYダウが633.87ドル安で取引を終えましたね。3カ月ぶりの下落幅とのことですが、投機的な取引による警戒感から(日経新聞記事による解説では)恐怖指数(...

お金のことで「もやもや」したら、ぜひ独立系FPへ!

こんにちは。ファイナンシャルプランナーの土田です。秋田でも週半ば以降は晴天もあり穏やかな天気になりました。コロナのクラスターも秋田市で起こりこちらは穏やかではないのですが、なんだか平和になった...

2021年大荒れスタート!更に重要性を増した資産運用

こんにちは。ファイナンシャルプランナーの土田です。2021年のスタートは「大荒れ」模様です。昨日から1都3県では緊急事態宣言が出されました。今回は時短営業を中心にした要請のようですが、テレワークを一...

静かにお金が腐っている!?

こんにちは。ファイナンシャルプランナーの土田です。新型コロナの第3波が日本中で拡大していますね。重症者数も増加しており第2波の重症者数を超えたようです。日経新聞 11/18 Web版 「コロナ重症者「第...

この専門家が書いたJIJICO記事

シニアの「家じまい」、終活で快適なセカンドライフを送るために大切なこととは?

シニアの「家じまい」、終活で快適なセカンドライフを送るために大切なこととは?

2020-03-25

資産管理

リタイア後の身辺整理の際に、「家じまい」を選択することを終活のひとつにする人も。老後の家じまいについて、いつ頃から考えておくべきでしょうか。ファイナンシャルプランナーの土田茂さんに聞きました。

三菱UFJ銀行、休眠口座に手数料を検討。導入の背景と対策とは

三菱UFJ銀行、休眠口座に手数料を検討。導入の背景と対策とは

2019-12-26

資産管理

三菱UFJ銀行は、入出金がないまま一定期間が経過している口座に維持手数料を課す検討をしていると、大手金融グループ3社で初めて明らかにしました。今後、大切な自分の預金がうっかり目減りするということがないようどうするべきか、ファイナンシャルプランナーの土田茂さんに聞きました。

土田茂プロのコンテンツ

  1. マイベストプロ TOP
  2. マイベストプロ秋田
  3. 秋田のお金・保険
  4. 秋田のライフプラン・人生設計
  5. 土田茂
  6. コラム一覧
  7. 資産運用

© My Best Pro