マイベストプロ千葉

コラム一覧:自己啓発

RSS

うつ病ケアの落とし穴:家族間で起こるモラハラの原因

うつ病ケアの落とし穴:家族間で起こるモラハラの原因

2024-05-20

 モラハラという言葉は一般化して久しいです。自分もされているかも、と思ったことがない方はいないのではないでしょうか。そして同じくらい不安なのが、自分ももしかしたらモラハラしているかも、という疑念...

自己対話で自分と向き合う勇気を養おう

自己対話で自分と向き合う勇気を養おう

2024-05-14

 自分に自信が持てなかったり、不安や不満が消えないと辛いですよね。どうすればいいか分からなかったり分かっているけど取り組めなかったり、その時の心情は様々です。常に思い浮かぶ「どうすればいいのか」...

エンパワーメントが人生を変える ―自分らしさを再発見―

エンパワーメントが人生を変える ―自分らしさを再発見―

2024-05-06

 自己否定感や強い不安、重すぎる責任でつぶれそうになっていると、自分ではどうすればいいか分からなくなります。人に相談しても「もっと自信をもって」と言われたりしますが、その方法が分からないから停滞...

過去のトラウマを乗り越える方法

過去のトラウマを乗り越える方法

2024-03-04

 ~自責感からの解放と新たな視点の見つけ方~ 忘れたいけど忘れられない過去は、いつまでも自分を苦しめます。当時への後悔だけでなく、いつまでも囚われている自分への自責感も高まります。過去の事実そ...

大人が歩む自己肯定感の旅

大人が歩む自己肯定感の旅

2023-12-06

 ~過去の足跡から未来へのステップアップ~ 自己肯定感という言葉を色んな所で耳にすると思います。高いほうが、もちろんいいのでしょう。ですがどうやったら高まるのか、高まるとどうなるのか、そもそも...

アドレナリンとメンタルヘルス:バランスを保つための管理方法

アドレナリンとメンタルヘルス:バランスを保つための管理方法

2023-11-05

メンタル管理において「セロトニン」はよく話題に上がりますが、脳内分泌ホルモンは他にもいろいろあります。その一つが アドレナリン です。アドレナリンって何でしょうか。メンタルにどう作用して、どのよ...

音楽を「聴く」効果

音楽を「聴く」効果

2023-10-01

音楽っていいですよね。プロじゃなくても、音楽が好きな人はたくさんいると思います。昔ある有名人が「若い時って音楽聞かないと生きていけない日があった」っておっしゃってたのが印象的です。それくらい日常...

リフレッシュのための7ヶ条とNG3項目

リフレッシュのための7ヶ条とNG3項目

2023-09-13

いつもお仕事に家事に勉強、お疲れ様です。自分のことだけでなく家族のケアなど、一人二役・三役もこなしている方も多いと思います。忙しい時に一番気になるのは時間。焦ってあれこれ詰め込む中で、 自分のリ...

日常の中で出来るリトリート5選

日常の中で出来るリトリート5選

2023-09-04

 リトリート 、という言葉をご存じでしょうか。忙しい毎日を繰り返して、自分のことを後回しにしがちな社会人には何より必要なものかもしれません。特に家族を支えるメンタルケアラーさんには日常的に取り...

逃げ場を作りましょう

逃げ場を作りましょう

2023-07-26

逃げ場所、持っていますか?災害時の避難所のように、体だけでなく心や気持ちの逃げ場です。「逃げ場があると成長できない」という意見もありますが、私は逆だと思います。 逃げ場は必要 です。 1.なぜ...

期待に応えようとしすぎる心理

期待に応えようとしすぎる心理

2023-07-14

誰かから期待ををかけられたり、頼られたり、任されたりするのはとても嬉しいことです。モチベーションも自己効力感も上がります。だから精いっぱい応えようとする。しかし「しすぎる」と、一転して重荷となり...

夫婦の情緒交流

夫婦の情緒交流

2023-06-16

 夫婦 って不思議な関係だとつくづく思います。いつも一緒にいて、法的・対外的には一心同体と見做されている。でも元々は全くの他人で、当然考えていることも性格も違います。その他人同士が夫婦という ...

生活リズムは崩れちゃダメなの?

生活リズムは崩れちゃダメなの?

2023-05-02

連休に限らず休前日には 「やりたかったことを思いきりやるぞー!」 と思うとテンション上がりますよね。しかしやりたいこととやらなきゃいけないことで 「時間の奪い合い」 なり、その結果として生活リズ...

思っていることを話せない時

思っていることを話せない時

2023-05-01

思っていること・考え・感情を他者に伝えようとしても上手く伝えられないこと、ありますよね。どういうときに伝えられないか、伝える必要性とメリット、役割とはなんでしょうか。 ≪どうして伝えられないのか≫ ...

心のセルフメンテナンス

心のセルフメンテナンス

2023-04-27

 「自分のことは自分が一番よく分かっている」 とは思うものの、「全部100%理解しているか」というと疑問です。自分一人で全て理解しきれるほど、人間は単純でも平面的でもありません。では、どうすれば...

西岡惠美子プロへの
お問い合わせ

マイベストプロを見た
と言うとスムーズです

お電話での
お問い合わせ
050-8881-3724

 

※不在の場合、お問い合わせフォームよりご連絡ください
※広告掲載等の営業はお断りしております

勧誘を目的とした営業行為の上記電話番号によるお問合せはお断りしております。

西岡惠美子

惠然庵(けいぜんあん)

担当西岡惠美子(にしおかえみこ)

地図・アクセス

  1. マイベストプロ TOP
  2. マイベストプロ千葉
  3. 千葉のメンタル・カウンセリング
  4. 千葉の発達障害
  5. 西岡惠美子
  6. コラム一覧
  7. 自己啓発

© My Best Pro